はじめに
転職をきっかけに、私の生活は大きく変わりました。新しい環境に期待して飛び込んだものの、結果的には転職に失敗。思ったように仕事が続かず、ストレスでそのまま退職に、、、。お金日々無くなっていく不安が続きました。
家賃や生活費はかさみ、クレジットカードの支払いすら不安になるほど、毎月のやりくりに追われていました。さすがにこのままでは生活に危険を感じました。
そんなとき、図書館で手に取った「お金の大学」という一冊の本が転機になりました。「固定費を減らすことの大切さ」が書かれていて、まさに自分に必要な内容でした。そこから私はお金について本を読みながら少しずつ勉強を始め、節約の第一歩としてまずは固定費削減から着手することに決めたのです。
この記事では、私が実際に見直して効果があった固定費削減の内容を、リアルな体験談としてご紹介していきます。これから節約を始めたい方、何から手をつけていいか分からない方の参考になれば嬉しいです。
通信費の見直しで月々4,000円以上の節約に成功!
私が最初に見直したのは、毎月の通信費でした。特にスマホ代は、見直しの余地が大きい固定費のひとつ。現在は大手キャリア「docomo」を使っていて、月々のスマホ料金が10,000円ほどかかっていました。ちなみにギガは無制限にしてました、、、(笑)
そこで思い切って、「ahamo」に切り替え、プランも必要最低限の物のみに変更しました。スマホを購入した際に色んな有料サービスも付けていましたが、ほぼ外してもらいました!
通話はLINEなどの無料通話アプリをメインに使い、データ通信は自宅のWi-Fiでまかなうように意識。
結果、スマホ代は月10,000円 → 月3000円台に!
つまり、通信費全体で月に約7000円の節約に成功したことになります。
乗り換えや契約変更には少し手間はかかりましたが、行動してしまえば意外と簡単でしたし、何よりその後の固定費がグッと減ったのは大きな成果です。しかも、使い心地や通信速度も特に不便は感じていません。
サブスクの見直しで「気づかない浪費」を断捨離!
次に取り組んだのが、サブスクリプションの見直しです。毎月自動で引き落とされる支出は、一つ一つは小さくても、積もると大きな金額になります。改めてサブスクを見直してみたところ、「え、こんなに払ってたの!?」と驚く項目がいくつも出てきました。今回は3つ紹介します。
- ゲーム課金
まず、真っ先にやめたのがゲーム課金です。月額サービスではありませんが、ついつい「今だけ」「あと少しでレアキャラが手に入る」と思って、毎月数千円単位で課金していました。思い切って課金を辞め、「課金ゼロ生活」に...!
正直、最初はちょっと物足りなさもありましたが、慣れると不思議と平気に。時間もお金も奪われていたことに気づき、やめてよかったと心から思えました。
- SNSアプリのプレミアムプラン
次に見直したのが、有料で使用していたSNSアプリのプレミアムプラン。便利な機能もありましたが、実は無料版でも十分使えると気づき、そちらに切り替えました。月額980円ほどだったので、1年で1万円以上の節約になります。
- レンタカーサービス
また、過去に契約したまま放置していたレンタカーサービスの月額料金も解約しました。月1回も使っていないのに毎月2,000円近く引き落とされていたことに、自分でも驚きました。必要なときだけその都度借りたほうがずっと合理的です。
こうしてサブスクを一つ一つ見直した結果、月あたり約5,000〜6,000円の節約に。しかも、生活の質は全く下がらず、「なんでこれにお金払ってたんだろう?」と気づくことも多かったです。
全体の節約金額は?無理なく月1万円以上の支出カットに成功!
ここまでご紹介してきたように、私はまず通信費・サブスクといった「目に見える固定費」から節約を始めました。少しずつではありますが、積み重ねることで、結果的に月1万円以上の支出削減に成功しています。
具体的には:
スマホ料金の見直し:約7,000円の削減
ゲーム課金ストップ・SNS有料プラン解約:約3,000円の削減
不要なサブスク(レンタカー月額など)の解約:約800円の削減
合計で月々11,000円ほどの節約になりました。年間に換算すると、約13万円にもなります。これだけのお金が浮くなら、ちょっとした旅行や急な出費にも対応できる「安心の余白」が生まれますよね。
何より嬉しかったのは、無理な我慢をしなくてもお金をコントロールできたことです。食費や日用品を削るようなストレスのかかる節約ではなく、「ただ契約を見直しただけ」で支出がグッと減ったのですから、本当にやってよかったと思っています。
まとめ
まずは「固定費の見直し」から始めましょう!
私が節約を意識し始めたのは、転職の失敗や引っ越し続きで貯金が底を突き、生活に危機感を持ったことがきっかけでした。そこからお金の勉強を始めて気づいたのは、「節約=我慢」ではないということ。むしろ、「使っていないものにお金を払い続けている」ことこそが、本当にもったいない状態なんだと実感しました。
まず見直すべきは、毎月自動で引き落とされている固定費。スマホ、サブスクを見直すだけで、無理なく月1万円以上の節約ができました。
もし、あなたも「今月の支払いが不安」「もっと貯金に余裕がほしい」と感じているなら、ぜひ今日から固定費をチェックしてみてください。「知らないうちに払ってた…」なんてサービスが、意外と眠っているかもしれません。
そして何より大切なのは、最初の一歩を踏み出す行動力です。どんなに知識があっても、実際に動かなければ何も変わりません。たとえ小さな一歩でも、それが未来の大きな変化につながります。
小さな見直しの積み重ねが、未来の安心につながります。これからもこのブログでは、私が実際に体験して良かった節約法や、日々のやりくりのコツを発信していきますので、ぜひ一緒に楽しく、お金との付き合い方を見直していきましょう!
コメント